「所感」とは?意味やビジネスシーンでの使い方・書き方のポイントを紹介

報告書の「所感」に何を記載すればよいかで悩んだことはありませんか?ビジネスシーンにおいて、「感想」とは異なるものである点に注意なければなりません。本記事で、「所感」の意味や書き方・述べ方のポイントを解説します。

「所感」の意味は?

「所感」は、研修や出張の報告書や日報を書く際、会議などで発言する際など、さまざまな場面で使う機会があります。ビジネスでは、「所感」で感想を述べるだけでなく、仕事につながる内容にすることが大切です。

本記事では、「所感」を述べる際の書き方の例文を解説します。

【敬語一覧】ビジネスで間違いやすい表現や使い方のポイントはこちらからチェック

「所感」とはどのような意味?

「所感」とは、事に触れて心に感じた事柄や、感想などを意味する言葉です。自分の考えを述べる際や、相手の考えを引き出す際に「所感」を使います。

なお、ビジネスシーンにおいては、「所感」を「感想」と異なる言葉として扱うことが一般的です。

「所感」の類語を整理

「所感」には、いくつか類語が存在します。混同しないように、それぞれの意味や違いを確認しておきましょう。

「所感」と「感想」の違い

「感想」とは、心に感じたことや、思ったことです。

本来、「所感」と「感想」は同じような意味を持ちますが、ビジネスシーンでは区別されます。ビジネスシーンにおいて、「感想」は自分が感じたことを述べるだけで十分ですが、「所感」は感想の内容に加えて、それをビジネスにどう活かすかまで求められる点が主な違いです。

「所感」と「所見」の違い

「所見」とは、(医師や教師などが)何かを見た結果の判断や、意見のことです。

「所感」と「所見」は同じような場面で使われます。ただし、「所感」には「感想」の意味合いも一部含まれているのに対し、「所見」には感想の意味合いが含まれていない点が主な違いです。

「所感」と「考察」の違い

「考察」とは、物事を明らかにするために、よく調べて考えをめぐらすことです。「考察」では、深く考慮することが必要な点が、「所感」と異なります。

【無料診断】あなたの仕事力はどれぐらい?リモートワークにも役立つ仕事力をチェック

「所感」を使った例文

ビジネスでは、「所感」を使って会話を交わすことがあります。具体的なシーンを例文と一緒に確認していきましょう。

自分が所感を述べる場合

会議などの場面で、自分が所感を述べる際の例文は以下のとおりです。

昨日、先方の担当者と取引の条件面などについて話し合いました。
わたしの所感としては、今回の取引は見送るべきかと考えています。なぜなら、先方が強く望んでいる条件で契約した場合に、当社で採算が取れないためです。

相手に所感を求める場合

また、上司などに所感を尋ねる場合の例文が以下のとおりです。

(上司に、新規取引を検討中の会社についての報告書を提出して)
後ほど、〇〇課長のご所感をお聞かせ願えますでしょうか。

【無料診断】そのモヤモヤの原因は?キャリアのヒントが見つかる「モヤモヤ解消診断」

「所感」を述べる具体的な場面

実際に、どのような場面で「所感」を述べたり、書いたりするかを解説します。

報告書

出張した場合や研修に参加した際、帰社後報告書を作成しなければなりません。報告書には、日時や内容を述べた後で、「所感」や「所見」を記載することが一般的です。

朝礼やスピーチ

毎日、朝礼で3分間スピーチなどの機会を設けている会社・部署もあるでしょう。とくに、朝礼で自身の業務に関するトピックを取り上げる場合、ただの業務報告にとどまらず、所感も求められることがあります。

年頭所感

年頭所感とは、年始に関係者に向けてコメントを発表することです。企業や団体の代表者が述べることが一般的ですが、広報担当になった際に自社の年頭所感発表の場面に携わる可能性もあります。何のことかわからず戸惑うことがないように、用語を覚えておきましょう。

「所感」の書き方のポイント・注意点

「所感」を相手にしっかり伝えるために、いくつか気をつけなければならない点があります。ここで、「所感」の書き方のポイントや注意点を解説します。

簡潔な内容を心がける

「所感」は作文や感想文とは異なるため、必要な情報をまとめて簡潔な内容を心がけましょう。長いと、結局何が伝えたかったのかがわからなくなってしまいます。

また、報告内容に含まれていないことを「所感」に突然記載したり、矛盾したことを述べたりしないことも重要です。

感想にとどめず仕事につながる内容にする

ビジネスシーンにおいて、「所感」は「感想」と区別されるため、仕事につながる内容にすることがポイントです。

例えば、研修に参加して報告書を提出する際に、「講師の話がとても面白かったです」ではただの感想です。「所感」にするためには、「講師がおっしゃっていた〇〇の方法が、とても斬新で興味深い内容でした。当部署にも、導入できるのではないかと考えます」とまで述べなければなりません。

読み手を意識する

読み手を意識して、「所感」を述べることが大切です。たとえば、他部署とも共有する文書であれば、専門用語だらけだと相手に伝わりません。

また、役員に提出する文書か、部署内のみで共有する文書かによっても、意識するポイントが変わるでしょう。

最初に結論を述べる

「所感」を述べるにあたって、結論を最初に持ってくることもポイントです。

「所感」に限らず、文章を記述する際はP R E P法を意識するとよいでしょう。PREP法とは、Point(結論)、Reason(理由)、Example(具体例)、再びPoint(結論)の順で述べることで理路整然と話を進める方法です。

【最新版】社会人の平均年収はどれぐらい?年代別・職種別・業種別ランキング

「所感」の書き方例文

研修に参加した際に提出する報告書に盛り込む「所感」の書き方例文が、以下のとおりです。

今回参加させていただいた研修で、〇〇先生がおっしゃっていた□□が印象的でした。
□□を当社社員が徹底すれば、さらなる生産性の向上を期待できるのではないでしょうか。
まずは、自分で早速明日から実践してみたいと考えております。

日報に「所感」の欄が設けられていることがあります。日報に盛り込む所感の書き方例文は、以下のとおりです。

今回の成約により、当グループの目標達成率が75%に達しました。
しかし、残り25%を達成するには、交渉できる候補先があまりにも少ないです。
そのため、顧客リストの洗い直しが必要と考えております。明日より、〇〇さんと一緒に洗い直し作業を進めます。

転職するなら何歳まで?転職成功者の年齢調査

所感の書き方をマスターして仕事に活かそう

ビジネスシーンにおける「所感」とは?

ビジネスシーンにおいて、「所感」は感想だけでなく、それをビジネスにどう活かすかまでを説明する言葉です。出張や研修の報告書を提出する場面や、朝礼でスピーチする場面などで「所感」を述べる機会があります。

「所感」を述べる際は、簡潔にすることや仕事につなげる内容にすることが重要です。「所感」の書き方をマスターし、仕事に活かしましょう。

【関連記事】
ロジカルシンキングとは? 手法やトレーニング方法を専門家が解説
Wordの表の作り方は簡単!表の分割や結合の仕方・活用法も合わせて解説
Word(ワード)で罫線を引くには?簡単に消す方法も解説

page top