- 失念(しつねん)の意味とは
- ビジネスシーンにおける「失念」の使い方・例文
- 「失念」の類語
- 「失念」を使う際に注意すること
- 取引先に「失念していました」と言われたら?
- 「失念」を英語で表現するには?
- 「失念」はある事柄をうっかり忘れてしまった際に使う言葉
「失念」は、スケジュールやメールの返信などを忘れていた際に使える言葉です。ただし、謙譲語のため相手のことには使えない点や、物に対して使えない点に注意しましょう。
本記事で、「失念」の意味や、ビジネスシーンでの具体的な使い方について、例文を交えて解説します。
【敬語一覧】ビジネスで間違いやすい表現や使い方のポイントはこちらからチェック
失念(しつねん)の意味とは
失念とは、「うっかり忘れること」や「物忘れ」という意味を持つ言葉です。「失念しておりました」で、ある事柄を自分がうっかり忘れていたことを相手に伝えられます。
ビジネスシーンにおける「失念」の使い方・例文
「うっかり忘れていました」と言うよりも、「失念しておりました」と伝える方が誠実な印象を与えられます。ここから、ビジネスシーンで自分がうっかり忘れてしまった場合に、「失念」をどのように使うのかを確認していきましょう。
取引先からのメールの返信を忘れていた!
数日前に取引先から問い合わせや依頼が来ていたにもかかわらず、返信しそびれると今後の取引に支障をきたしかねません。メールの確認漏れや送り忘れに気づいたら、直ちに「失念」を使って相手に状況を説明しましょう。
先日お送りいただいたメールの確認を失念しておりました。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
会議の参加を忘れていた!
会議当日にスケジュールが詰まっていて忙しく、出席しそびれることもあるかもしれません。「忘れていました」だけだと参加メンバーに不誠実な印象を与えかねないため、「失念」を使用して丁寧に説明しましょう。
本日の会議参加を失念しておりました。大変申し訳ございません。
今後はこのようなことがないよう十分注意してまいります。
打ち合わせ内容を一部忘れてしまった!
その時は理解していたにもかかわらず、打ち合わせ後に内容を忘れてしまうこともあるでしょう。そのまま放置すると後々問題になりかねません。打ち合わせ内容を忘れたことを「失念」を使って正直に伝え、相手に内容を確認しましょう。
本日の部内会議で決定した、プロジェクトAの期日を失念してしまいました。申し訳ございません。
大変恐縮ですが、再度確認させていただけますでしょうか。
このように、自分が何かを忘れていた状況で「失念」を使えば、丁寧に相手に対して申し訳ない気持ちを伝えられます。
なお、こまめにチェックすることやメモを取ること、スケジュール管理を徹底することなどにより、今回紹介したいずれの状況も未然に防止できます。極力「失念」を使ったメールを送信しなくても済むよう日頃から心がけましょう。
【無料診断】あなたの仕事力はどれぐらい?リモートワークにも役立つ仕事力をチェック
「失念」の類語
「失念」の類語として、「放念」や「忘失」といった言葉があります。それぞれの意味や例文を確認していきましょう。
放念
「放念(ほうねん)」は、「気にかけないこと」や「心配しないこと」を意味する言葉です。「放念」は、自分ではなく相手に対して使う言葉である点が「失念」と異なります。
「放念」を使った例文
「ご放念ください」とすることで、相手に対して「どうぞ気にしないでください」と伝えられます。
大変申し訳ございません。
先ほどお送りしたメールは、一部記載事項に誤りがありました。改めてメールをお送りします。
どうぞご放念ください。
忘失
「忘失(ぼうしつ)」とは、「すっかり忘れてしまうこと」「(ものを)忘れてなくすこと」を意味する言葉です。「忘失」は、主に「もの」に対して使用する点が、「失念」と異なります。
「忘失」を使った例文
万が一仕事に関するものを紛失してしまった場合、「忘失」を使用して説明できます。
先ほどいただいたメモを忘失してしまいました。
忘却
「忘失」と同様に、「忘却」も「すっかり忘れてしまうこと」や「忘れ去ること」を意味する言葉です。「忘却」を使った慣用句の「忘却の彼方(ぼうきゃくのかなた)」は、「ある事柄を遠く離れたところに忘れ去ってしまうこと」を意味します。
なお、「忘却」は小説などで見かける機会の多い表現ですが、会話で使われる機会は少ないです。雑談の中で、あえて詩的な雰囲気を出したい場面などに限り、使用してみるとよいでしょう。
ど忘れ(度忘れ・ド忘れ)
「ど忘れ(度忘れ・ド忘れ)」とは、「よく知っているはずの物事をふと忘れてしまい、思い出せないこと」です。
「失念」と同じような場面で、「ど忘れ」が使われることがあります。ただし、かしこまった印象は薄まるでしょう。
「ど忘れ」を使った例文
例えば、歳の近い先輩から仕事について質問された際、いつもは覚えているのに突然忘れて回答できなくなったら、「ど忘れ」を使って以下のように表現できます。
先輩:A社の営業担当者の名前、教えてもらえるかい?
自分:すいません、ど忘れしてしまいました。今、名刺を確認いたしますね。
【無料診断】そのモヤモヤの原因は?キャリアのヒントが見つかる「モヤモヤ解消診断」
「失念」を使う際に注意すること
「失念」を使用する際は、いくつか注意しなければならない点があります。相手に失礼がないように、それぞれ十分に理解した上で使うようにしましょう。
忘れたことに気づいたら相手にすぐ連絡する
自分がある事柄を「失念」していることに気づいたら、まずは相手にすぐ連絡しましょう。
相手からの叱責や怒りをおそれて、先延ばしにしたくなるかもしれません。しかし、「失念」したことの連絡や返信を先延ばしにすると、事態はさらに悪化します。
謙譲語のため、相手のことには使わない
「失念」は、自分が忘れていた場合に使う謙譲語です。相手に対して、「今回送ったメールは、失念してください」などと使うと大変失礼にあたるので注意しましょう。
相手に「(今回の件は)忘れてください」などという言葉を伝えたいのであれば、「放念」を使います。
状況次第で「存じ上げませんでした」と使い分ける
「失念」は、基本的に「うっかり」忘れたことに使う点がポイントです。会話の中で、知らないビジネス用語や専門知識が出てきた時(元々知らないことに対して)は、「失念」ではなく、「存じ上げませんでした」と述べるとよいでしょう。
なお、「存じ上げません」とは、「知らない」の謙譲語として使われる言葉です。
物を忘れた際には使えない
「失念」は、目にみえる物ではなく、行動に対して使います。そのため、会議に使う書類を忘れた際に、「書類を失念してしまいました」と説明することは基本的に誤用です。
そこで、書類を忘れた場合はシンプルに「書類を忘れてしまいました」と表現するとよいでしょう。また、なくした場合は「忘失してしまいました」と表現します。
なお、物を忘れた場合でも、「物に対して」ではなく「行動に対して」であれば、「失念」を使った表現も可能です(例:書類を持参することを失念してしまいました)。
取引先に「失念していました」と言われたら?
取引先から何かすべきことについて「失念していました」と連絡があったら、状況にもよりますが、相手を気遣う言葉を返すことがポイントです。例えば、「お気になさらないでください」や「こちらこそ、気がつかず申し訳ございませんでした」などと伝えれば、相手の不安を軽減し、今後も良好な関係を続けられるでしょう。
なお、相手に依頼したことを忘れられる場面や、期日を守ってもらえない場面などが何度もある場合は、会社や他の取引先への損害が広がることを未然に防ぐため、こちらから催促することも必要です。
<関連記事>催促メールのコツは?やんわり伝える方法や社外・社内向け例文を紹介
「失念」を英語で表現するには?
シンプルに「忘れた」ととらえれば、「失念」を英語の「forget」で表現可能です(例:I forgot about it.)。
また、ビジネスシーンでより丁寧に伝えたい場合は、「slip someone’s mind(人が〇〇をど忘れする)」の表現を使う方法もあります。例えば、上司から「〇〇はできているか?」と尋ねられた際、失念していることに気づいたら、以下のように述べるとよいでしょう。
I apologize. It slipped my mind.
(申し訳ございません。本件について、失念しておりました。)
「失念」はある事柄をうっかり忘れてしまった際に使う言葉
「失念」は、自分が会議の時間やメールの返信などを「うっかり忘れていた」場合に使う丁寧な言葉です。相手が何かを忘れていた場合や、自分が忘れた物に対しては基本的に使用しません。
ビジネスである事柄をうっかり忘れてしまった際に、「失念」の使用を検討しましょう。一方で、メモを取る、スケジュール管理を徹底するなどにより、そもそも「失念」を使わなくて済むようにすることも大切です。
日頃から「うっかり忘れ」「ど忘れ」がないように心がけ、万が一忘れた際には「失念」を使って丁寧に謝罪しましょう。
【関連記事】
弊社、御社、貴社、当社…正しい使い方とそれぞれの違いを解説!
「拝受(はいじゅ)」どんな意味で使う言葉?使い方や例文も解説
「ご放念ください」の意味とは?正しい使い方やタイミング、例文を紹介