【為末大の未来の授業Vol.1】現代キャリア学 -理想に近づくには遠回りも必要?- 

第3回目の講師は世界選手権の400mハードルで日本人初となる二大会で銅メダルを獲得するという快挙を達成した為末大さんです。世界の頂点を肌身で感じてきた為末さんが考える未来とは?

【為末大の未来の授業Vol.1】現代キャリア学 -理想に近づくには遠回りも必要?- 

為末大/元プロ陸上選手。

1978年広島生まれ。2001年のエドモントン世界選手権において、男子400mハードルで日本人初の銅メダルを獲得。05年ヘルシンキ世界選手権にて、再び銅メダルを獲得。トラック種目で2つのメダル獲得は日本人初。12年に現役引退を表明し、現在は株式会社R.project取締役としても活躍。著書に『走る哲学』(扶桑社新書)、『走りながら考える』(ダイヤモンド社)、『諦める力』(プレジデント社)など。

為末大の未来の授業<時間割>


(1)現代キャリア学 -理想に近づくには遠回りも必要?-
(2)職業選択学 -選択、それすなわち他を選ばないことなり-
(3)日本人論 -日本人の世界観は孤立している?-
(4)為末流人生哲学 -成功体験で得た自信の脆さ-

毎回、さまざまなジャンルの次世代を担うエキスパートを講師に迎え、来るべき未来への基礎体力を養成する、20代のための授業。第3回目の講師は世界選手権の400mハードルで日本人初となる二大会で銅メダルを獲得するという快挙を達成した為末大さんです。世界の頂点を肌身で感じてきた為末さんが考える未来とは?

競技で頂点を目指すことだけを考えていた10代


皆さんは、大学3年生になって、就職活動するときにはじめて自分という人間を見つめ直して、キャリアを考えると思います。その点、僕の10代から20代前半までの人生はかなり特殊だったと言えます。9歳の頃に陸上競技を始めて、人より早く走ることができる事実に気づいてからというもの「自分はこれでトップに行くんだ」ということだけを考えて生きていました。とにかく競技に専念しさえすればよかったので、それ以外のことにはほとんど興味を持たなかったのです。


23歳で会社に入社したときに、はじめて陸上以外の社会のしきたりに触れて、自分のキャリアというものを意識し始めました。そのときに違う分野でも何かひとつ道を極めていれば、他の分野でも通用する部分はあるんじゃないかと感じることができました。

社長になるか金メダルを取るか


キャリアという観点で考えると、35年間の僕の人生のターニングポイントは、26歳で所属していた会社を辞めて、プロの陸上選手になったときだと思います。当時、人事部で働くかたわら、実業団の選手として練習をしていたんです。人事部とは言っても名ばかりで、ほとんどの業務時間を練習に充てて、仕事のことはあまり分かりませんでした。それなのに、会社員としてお給料をもらっていることに少し疑問を感じていました。

そのうえ、自分が陸上選手としてスランプの時期を迎えていたこともあり、宙ぶらりんの気持ちで競技を続けても、成果を残せないんじゃないかと感じていたこと、そして会社にいても「社長にはなれない」と感じたことがプロに転向する決意をした理由です。

僕は当時から、自分が到達できうる最も遠いところに行くことが、自己実現の理想的な形だと感じていました。

会社員としてのトップは社長。そして陸上のトップは金メダル。このまま二足のわらじで会社員として仕事を続けても、出世レースからはみ出たところにいる僕は、社長にはなれない……。だったらその道を早々に捨てて、「金メダルを取る」という目的に専念することのほうが自分にとって正しい選択だと思ったんです。

最短距離を選ぶことだけが正解ではない


「金メダルを取りたいと思うなら、会社に属さず最初からプロとしてやればよかったじゃないか」と言う人もいるかもしれません。でも、競技で世界の一流アスリートたちと肩を並べて戦う一方で、一度社会に出て、いわゆる普通の企業人として生きている人たちと一緒に仕事をしたことで、現役を引退した後の自分のキャリアをより意識することができました。

皆さんの多くが自分の夢を叶えるためには、一番理想に近い職業を選ぶことが最良の手段だと考えるでしょう。でも、僕は、必ずしもそのようにして最短距離で目標を目指すことだけがベストとは思いません。むしろその理想にたどり着くためには、遠回りをすることでしか得られないスキルや知識があると思うんです。


「あえて遠回りしなさい」とは言わないまでも、遠回りをしたからこそ、もっと遠くの場所にたどり着くことができた、ということは大いにある話だと思いますね。だから、皆さんも今自分がいる職場や仕事に満足していなかったり、理想からかけ離れてしまっても、短絡的に悲観しないでほしいと思います。それよりも「10年後とか20年後の未来に、自分がどうなっていたいか」と、キャリアを俯瞰して考えて、その場で得られるスキルをきちんと吸収した後で、理想の道へ行けるように行動することが大切なんじゃないかなって思います。

もっともっとギラギラしていい


今の20代って、僕たちの世代よりもボランティア活動に熱心だったり、社会貢献活動にも関心を抱いていたり、すごく純粋な世代だと思っているんです。「お金を稼ぐこと」を第一に考えないで、もっと違うところに人生の価値があるということに気づいていると思うし、それはすごく良いところだと思っています。
でも、同時に足りないなと感じているのが、敵をなぎ倒してでも上を目指してやろうという野心。「何としてでも自分の想いを貫いて、社会に対してインパクトを与えるんだ!」という気持ちは我々の世代に比べてやや欠けているかなと。だから、今の純粋さをそのままに、のし上がってやるというタフな気持ちを、多少エゴイスティックでもいいので持つことができたら、すごく素敵だと思いますね。

本日の授業のおさらい


1.自分が到達しうる、最も遠いところに目標を設定する
2.遠回りすることで、得られるスキルや経験もある
3.長期的なビジョンを持って、キャリアを考えてみよう!
4.野心を抱いて、想いを貫こう!

※この記事は2013/06/26にキャリアコンパスに掲載された記事を転載しています

page top