日差しも強くなり、紫外線が気になる季節がやってきました。特に、仕事で外出することが多い方にとって、肌トラブルの元となる日焼けは天敵です。
その対策として使いやすい日焼け止めにもさまざまな種類があり、どれを選べばいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。
実は紫外線には3つの種類があり、注意すべきポイントが異なるのをご存知でしょうか。今回は日焼け対策のために紫外線について知っておきたいことと、日焼け止めの選び方と使い方のポイントについてご紹介します。
紫外線にはUV-A,B,Cの3種類がある
紫外線は目に見えない光の一種であり、波長の長さによりUV-A,B,Cと3つに分けることができます。波長が長いほど地上に届きやすく、波長が短いほど肌にダメージを与えやすいと言われています。
もっとも波長が長いのはUV-Aで、もっとも波長が短いのはUV-Cです。先述の通り、波長が短いUV-Cは肌にダメージを与えやすいのですが、オゾン層で遮られるため地上に届くことはありません。
そのため、私たちが気をつけるべきUV-AとUV-Bの注意点について確認していきましょう。
1年中、室内でも注意が必要なUV-A
UV-AはUV-Bと比べて、同じ紫外線量での肌のダメージは少ないですが、もっとも波長が長く、雲やガラスも通り抜けやすいといわれています。
また、1年を通じて地上に届きやすいのもUV-Aです。肌の奥まで浸透してじわじわとダメージを与えていくので、肌が日焼けするなど見た目が変わらなくとも、日々のUV-A対策が肌を守る上で重要となります。
特に夏場に注意が必要なUV-B
肌へのダメージが強く、”日焼け”の原因になりやすい紫外線です。特に夏場は地上に届きやすくなるため、しっかりとしたUV-B対策が肌を守る上で重要になります。
UV-A予防の指標”PA”と、UV-B予防の指標”SPF”
日焼け止めや化粧品のPAやSPFという表記をみたことはあるけれども、実際にどのような違いがあるのかよく分からないという方が多いのではないでしょうか。。
PAはProtection grade of UVAの略です。UV-Aの防止効果を表す指標で、防止効果の高さは+の数で示され、+が多いほど効果は高くなります。
SPFはSun Protection Factorの略で、主にUV-Bの防止効果を表しています。SPF15やSPF30,SPF50などの数値で示され、数値が大きいほど防止効果は高くなります。
内勤の日や外出が多い日など、シーンに合わせて日焼け止めを選ぶようにしましょう。
2~3時間ごとに日焼け止めを塗り直そう
高いPAやSPFの日焼け止めを選んだとしても、汗や服で擦れたりすることで、紫外線防止効果は徐々に低下していきます。日焼け止めの効果を維持するためには、2~3時間ごとに塗りなおすことが目安とされています。
少し大変かも知れませんが、リキッドタイプだけではなく手軽に使えるスプレータイプなども活用しながら、こまめな塗り直しを心がけましょう。
ただし、スプレータイプでも最後は手のひらで馴染ませるなどムラにならないように注意してください。メイクの上から塗りなおすときは、汗や脂分をティッシュやあぶらとり紙で抑えてから、手のひらで馴染ませるように日焼け止めをつけ、最後に軽くファンデーションやパウダーをのせると良いといわれています。
紫外線が気になる季節になってきましたが、日焼け止めを上手に使って乗り越えていきましょう。
参考文献
環境省 紫外線環境保健マニュアル2015
日本化粧品工業連合会 紫外線編
KOSE KOSEの紫外線(UV)ケア
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します